ひょうたん会議

「楽しもう、ちょっとマジメな話。」をモットーに、“重要だけど緊急じゃないこと”をテーマにした飲み会スタイルの少人数制ゆるゆるセッション。

| About | News | Report | Notes | Internship | Books | Contact |

6月30日は半年の穢れを落とす、六月晦日(みそか)の日。

はじめての方へ→ ひょうたん会議とは?

今日は6月30日。

 

ちょうど、一年の半分になる日です。

 

この日を六月晦日(ろくがつみそか)と呼ぶこと、ご存知でしたか?

神道ではこの日に夏越しに備えてこれまでの穢れを落とす日とされていました。

 

free-fortune.jp

 

水無月(みなづき)という和菓子を食べて禊(禊)を行うのが習わし

f:id:Hyo_tan:20160630141329p:plain

 

6月30日は、菓子屋では「水無月」を売る日です。神社ではこの日の参詣人に茅の輪を鳥居に取り付けてくぐらせ、夏の疫病、水の災厄を除くために禊を行うのです。これを「水無月の祓い」「夏越の祓い」といいます。
 水無月は白の外郎生地に小豆をのせ、三角形に庖丁された菓子ですが、それぞれに意味がこめられています。水無月の三角形は氷室の氷を表し、6月朔日に氷室の氷を口にすると夏痩せしないと言われていました。氷の節句、または氷の朔日といわれ、室町時代には幕府や宮中で年中行事とされていました。小豆は悪魔払いの意味を表しています。

 

日本の文化に触れて、この半年に思いを巡らせ、これからの半年に期待を馳せてみてはいかがでしょう?

 

f:id:Hyo_tan:20160630175042j:plain

 たいへん美味でございました。

f:id:Hyo_tan:20160630175057j:plain

考えなくたってあえてそんなしきたりに倣わなくたって別にいいかもしれません。けれどそうして催事を楽しんだり、考えるきっかけを持とうとすることは重要だけれど緊急じゃない、そんなことだと思いませんか?

 

====
 
「楽しもう、ちょっとマジメな話」
 
重要度は高いけれど、緊急度が低くてつい後回しにしてしまう、誰もが抱える問題。
 
ひとりの教え手がいて進行する学びのスタイルではなく、教えを受けたい(課題を抱えた)参加者による双方向な学習機会を提供します。
 
その間を取り持つのが我々ファシリテーター。論理的な思考を目指しながら進行と質問を通じてメンターそしてプロテジェの両者の間に立ち、「情報収集・整理/ 堀り下げ/ 原点回帰」をしながら進めていきます。
 

お問い合わせはこちらまで